平日受付/11:00-19:00(定休日火曜日)
土日受付/10:00-19:00

011-684-1276
お問い合わせ

スタッフブログ

記事一覧

雨でしたが・・

投稿日:2013年09月18日

スガハラですこんにちは。

16日、どじょう祭りの日は雨でしたー。*゚(´Д`)゚*。
スガハラ作のテルテル坊主ちゃんも力及ばず・・・
毎年恒例の近隣の中学校・高校の吹奏楽部による演奏も、野外ジャムセッションも中止。
お祭りの出店もさみしそうでした(´・ω・`)
ショットガンズも雨天休業でした。

でーもー、せっかくギタリスト小林信一さんがいらっしゃってたので
ジャムセッションは急遽サロンで開催しました!

なんと小林さんは管楽器とのセッションは初体験!
少し戸惑ってた様子はありましたが、演奏はちょーヤバかった!!
いつもの枯葉も、小林さんが弾くとロックな空気に一瞬で変わるあの感じ!!鳥肌モンでした♡

こちらはセッションの様子♪いやー、かっこよす♡



そしてセッション後はライブ♪
天国系のメロディアスな感じから、地獄系のバリバリロックな感じまで、大満足なライブでした(´艸`)
ギターっていろんなテクニックがあって、すごく奥が深い!!
ホント、聴けてヨカッタです(●´▽`●)

著書も多く、北海道にも海外にもたくさん行かれてるようで、超多忙なんです。
でもまた三響楽器に来てほしいです。次はもっと天気のいい日に、素敵なイベントをしたいです。

小林信一さん、プリマ楽器さん、三響楽器スタッフ、みんなで記念撮影!!



ぜひ、また来てください!!
ぜひ小林さんが今度来るときは、みなさんライブにきてください!!オススメです!!

スガハラでした!!

もうすぐお祭りです!!

投稿日:2013年09月13日

スガハラですこんにちは。

明日から3連休!!
最終日16日の予定ははもちろん、がる川どじょう祭りですよね!!

毎年恒例になりました、近隣の中学・高校の吹奏楽部による演奏が10:30から、
どじょう祭りなので「どじょうつかみ」がお昼頃から、
そのほか、スタンプラリーやビンゴ大会、よさこいソーランが見れたり、楽しめるイベントがたーっくさん!!
そして午後からは旧三響楽器店舗前にて、これまた毎年恒例のジャムセッションを開催いたしまーす!!
今年はプロギタリストがゲストで参加します!参加される方も、見に来られる方も楽しみですね!!
小林信一氏は三響楽器にてライブも行いますので、ぜひこちらもお越しくださいませ。

手稲駅付近は一部歩行者天国になり、出店がたくさん出ます!!
射的なんかもあるんでしょうか?



今年もブログに登場して頂きました!!ショットガンズ!!
お祭りって大好きです♪楽しみですね!!

でも天気予報は雨(´・ω・`)
雨降りませんよーに!!



ご家族、お友達を誘って、16日(月・祝)どじょう祭りにぜひぜひ遊びに来てくださーい!!



ショットガンズもお待ちしています(´艸`)

スガハラでした

演奏会のご案内

投稿日:2013年09月11日

スガハラですこんにちは。

この場を勝手にお借りしまして!!
私が昨年からお手伝いさせてもらっている演奏会のご案内をさせていただきます!!



当別アンサンブルファミリー 第16回定期演奏会

2013年9月15日(日)
開場16:30 開演17:00
場所:当別町白樺コミュニティーセンター
*JR石狩当別駅北口より徒歩3分
*上靴をご持参ください。

今年は R.W.スミス作曲「海の男たちの歌」や、坂井格作曲「たなばた」などの吹奏楽オリジナル曲や、ディズニーの曲をたくさん演奏します♪

札幌でも劇団四季の「美女と野獣」のミュージカルが好評上演中ですが、そんな「美女と野獣」も含め、ディズニー映画の数々の名シーンを思い起こさせる、そんな演奏ができればと勝手に思っています(●´v`)

昨年初めてお手伝いをさせてもらってすごいなーと思ったのが、ステージ設営。
体育館を会場にするため、ステージを手作りするんですが、これがすごいんです。
その様子を定点カメラで撮影し、3時間の映像をぎゅぎゅぎゅっと20秒にした映像が、当別アンサンブルファミリーのFacebookページで見られますので、ぜひご覧くださいませ!

https://www.facebook.com/tobetsuef

お時間ある方はぜひ見に来てください(´3`)ノ

スガハラでした

アイコン・バレル登場っ(・ε・v)

投稿日:2013年09月09日

こんにちは!ミヤキタです
北海道吹奏楽コンクールも昨日で終わり,もう夏も終わりですね(●´・ω・)サミシィ・・・
これからは芸術の秋!食欲の秋!←
演奏会も,盛りだくさんです!三響楽器で各演奏会チケットの取り扱いもございますので,
どしどしお問い合わせください

さてさて,先日ビュッフェ グループ ジャパンの担当者様が新しく発売された
“アイコン・バレル”を三響楽器に持ってきてくださいました



リングが丸くて,おしゃんてぃーな感じですヾ(´∀`○)ノ♪

このバレルは,トスカなどの名器誕生に携わってきたエリック・バレ氏と,
クラリネット吹きなら知らない人はいない!ビュッフェを代表する奏者の
ミシェル・アリニョン氏のお二人が開発に携わっていますΣ(゚Д゚ノ)ノ スゴィ

はっきりとした音色の『銀メッキ』,太い音色の『ブラックニッケル・メッキ』,
明るい音色の『ピンクゴールド・メッキ』の3タイプ。65mmと66mmがあります!
自分の好みに合わせて選べるのがいいですよね

ちなみに,ミシェル・アリニョン氏はトスカにピンクゴールドのアイコンバレルを
使用しているそうです。

こちらのバレル,ビュッフェ・クランポン以外のメーカーのクラリネットにも
ご使用いただけます。
クラリネットユーザーすべての方の良き選択肢になりますね



ビュッフェ・グループ営業担当者様(撮影&掲載許可いただいてます。笑)

価格はそれぞれ,
銀メッキ 66mm・65mm 各¥26,250(込)
ブラックニッケル・メッキ 66mm・65mm 各¥27,300(込)
ピンクゴールド・メッキ 66mm・65mm 各¥28,350(込) です!

化粧箱入り6本セット(数量限定)もございまして・・・
1本あたりの標準価格の合計¥163,800をなんと!!!!
¥126,000の特別価格でご提供致します

ぜひ!お問い合わせください

以上,ミヤキタでした

外囿祥一郎ユーフォニアムリサイタルのご案内

投稿日:2013年09月04日

スガハラですこんにちは。

早いもので9月になってしまいましたー(´・ω・`)
もう寒いくらいですね。まだまだ夏でいいのにもう秋です。

秋といえば食欲の秋!そして音楽の秋です!
これを逃しちゃもったいない!!そんなリサイタルのご案内です。



外囿祥一郎 ユーフォニアムリサイタル ジャパンツアー2013

日本を代表するユーフォニアム奏者の外囿祥一郎氏が、なんと初の全国ツアー・リサイタルを行います。
そしてはるばる札幌にも来てくださいます!!

日本が世界に誇る、ユーフォニアムの限界を大きく越えた素晴らしい演奏をたくさんの方に聴いてほしいと思います。ユーフォ吹きはもちろん、楽器を吹く方、音楽が好きな方必聴のリサイタルです。

○北海道公演
11月17日(日) 札幌・ちえりあホール
13:30開場 14:00開演
○チケット(全席自由)
一般¥3000
学生¥2000
(当日券は¥500増)

北海道公演のチケットはなんと三響楽器だけが扱っております!!
9月1日より販売開始致しましたが、4日現在でお問い合わせ・チケットのご購入をたくさんいただいております!
外囿氏の素晴らしい演奏を札幌でぜひご堪能ください。

スガハラでした

話題沸騰中!Bachアルティザントロンボーン入荷です!

投稿日:2013年08月30日

こんばんは。シバタです

待ちに待っていた方も多いかと思います!!

Bach社より満を持して新発売したこの楽器がついに…



Bachトロンボーン アルティザン A47I

”Infinity”(インフィニティー)入荷ですよ~!!!

ついにやってきました!!!

今、品薄で希少な1本です。

美しい彫刻ですね~



早速店頭へ展示。

コヤ店長に吹いてもらいました。

黄ベルなので、音色がからっと明るく、
インフィニティ(アキシャルフロウ)バルブ搭載で、
さらに抵抗感なく、息が入りやすいようです。
すんごい鳴りますね~!!!

絶賛展示中ですので、
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください

道内初入荷です!!!

皆さまのご来店、心よりお待ち申し上げております!!!

シバタでした

リペア体験記

投稿日:2013年08月29日

スガハラですこんばんは。

リペアの学校をちゃんと卒業しているにも関わらず、現在ほぼリペアができなくなっている(´・ω・`)スガハラのリペア体験記その1です。

本日の課題はマウスピースのシャンク凹み直し。



マウスピースを落とすとここがよく凹みますね。

ここを、専用の器具を使い、ハンマーでコンコンするんですねー。



コンコン初体験。
やりすぎるとシャンクが広がってしまうので気を付けながら、でも思い切りも必要。
思いやりとほんの少しの勇気。



ビビりながら、確認しながら。
んーーーー、うまくいきません!!

シモカワの厳しいお言葉をありがたーく受け止めながら、
70点くらいの結果で終了(´・ω・`)
シモカワがちょいちょいと残りの30点をやってくれました(´・ω・`)
私めっちゃ時間かかったのに(´・3・)すげーな。

リペアって難しい!!

たまにこうやって勉強しなおしております(´・ω・`)
スガハラでした

七弦ギタリスト 小林 信一氏 来札決定!!

投稿日:2013年08月23日

こんにちは!シバタです

今日の話題はこちら!!



ばばーん!!!

このお方をご存じでしょうか?

あの、かの有名な
「地獄のメカニカルトレーニングフレーズ」シリーズや、
「天国のギタートレーニングソング」など、
超大人気ギター教則本の著者で、ギタリストの

小林 信一氏です!!!

ロックバンドをやっている方でしたら、知っていらっしゃる方
多いのではないでしょうか?

実は、ご縁があって
三響楽器へ来ていただけることになりました!!!

しかも!!

9月16日(月・祝)

がる川どじょうまつりの日にいらっしゃいますよ~!!!

これは、盛り上がること間違いなしですね~

個人レッスン(23日現在あと一枠入れます!お問い合わせください。)と、
ライヴがメインですが…

なんと!!

先日告知させていただいた
ジャムセッションinどじょうまつりにも、
ゲストとして出演していただけるとのことです!!!

小林 信一先生とセッションできるかもしれませんよ~

ジャムセッションは、13:00~を予定しています!!
(若干変更が出るかもしれませんのでご了承ください!)

ライヴは、まだ若干チケットございます!!

詳細いってみましょう!!

とき2013年9月16日(月・祝15:00スタート!

ところ三響楽器2階 ミューズサロン

チケット¥1,500(全席自由)

ぜひ間近で、素晴らしいギターさばきをご覧ください!!!

ギターをやっている方は、とても刺激になると思いますよ

大好評のため、チケットお求めはお早目にどうぞ

お電話でも承っております。(011-684-1276

皆さまのご来場、心よりお待ちしておりますm(_ _)m

シバタでした

100円商店街

投稿日:2013年08月22日

こんにちは、スガハラです

みなさんは100円商店街というのをご存知ですか???

商店街全体を1店の100円ショップに見立て、全ての店頭に100円コーナーを設置。「店に入りにくい」「入ったら、買わなきゃ出て来れない」という商店街のイメージを100円という付加価値で払拭し、商店街の活性化を図るというものだそうで、全国的に開催されているようです。
そして、三響楽器がある手稲本町商店街も今週土曜日に100円商店街を開催いたします!
題しまして、

2013ていね本町 いいもの発見!
100円っていいね商店街
ていぬ君

三響楽器で100円で何が買えるかといいますと、10分間の楽器体験ができます!
楽器は管楽器各種と、ドラムやピアノもOK。
吹き方がわからなくても、スタッフがついて丁寧に教えてくれます。

「トランペット吹いてみたかったんだー」という方も、
「サックスってかっこいいけどきっと難しいんでしょ」という方も、
「昔やってたドラムを久しぶりにたたいてみたいな」なんて方も。

気軽に体験していただければと思っています!!

三響楽器だけでなく、近隣のお店も100円でお得なお買い物ができますよ♪
スポンジケーキ 1個 ¥100
メンズスニーカー おひとり様1足 ¥100 (限定20足)
豚ロース 1枚(100g相当) ¥100 (数量限定)
前髪カット ¥100 (限定20名)
など、様々なものが100円!!

私は 近くのよく行くジンギスカンやさんの
ラムウィンナー 1本 100円 が食べたい!!

そしてスタンプラリーも開催!!
5か所回ってガラポンに挑戦できます。
特賞は現金3000円!!

100円商店街は24日(土)午前11時から午後3時までの4時間しかやってませんのでご注意ください!!

たくさんの方のお越しをお待ちしています♪

スガハラでしたー!!

サックスマウスピース新着情報(゜o゜)

投稿日:2013年08月19日

こんにちは!ミヤキタです
もうすぐ夏休みが終わって,学校が始まるところが多いのではないでしょうか。
宿題はもう終わりましたか?(笑)
残りの夏休み,楽しんで過ごして下さいね

サックス吹きのみなさ~~~ん!新しいマウスピースが入荷しましたよーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪



右側3つが新しいマウスピースです
ヤナギサワのAC140・AC150(ソプラノ・テナー・バリトンもあります)
セルマーのコンセプト
これをさっそく吹き比べしてみました!

ちなみに使用楽器はヤマハのYAS-875EX、リガチャーはウッドストーンのコダマⅡ、
リードはRICOのレゼルブクラシック3半で吹き比べます。



セルマー コンセプト・・・音にまとまりがあり,非常に抵抗感があります。パワーがある方にオススメ!

ヤナギサワ AC140・・・息がすんなり入って,抵抗感はあまりないものの,音はしっかりまとまってくれます。フラジオ音域が出しやすい!初心者の方にもいいかもしれません♪

ヤナギサワ AC150・・・AC140より少し抵抗感が増します。140も150も明るい音色なので,POPS向きかもしれません。



↑このYANYっていうのは,海外でのYANAGISAWAの呼び方なんですって!
ヤナギサワだと全てに母音が入っていて読みにくいそうな。

と,こんな感じです。
マウスピースを吹いた感想は,あくまでも私個人の感想なので・・・
気になる方は,ぜひお店にきて試奏してみてください

以上!ミヤキタでした

過去ログ

最近の12ヵ月

年別アーカイブ