平日受付/11:00-19:00(定休日火曜日)
土日受付/10:00-19:00

011-684-1276
お問い合わせ

スタッフブログ

記事一覧

サックスフェア&調整会終了!!!

投稿日:2010年12月21日

サックスフェア&調整会、今年も無事終了しました
今回新店舗で初のサックスフェア&調整会をしましたが、いかがでしたでしょうか??



こちらは、調整の様子です

左がうちの店長、右がセルマージャパンの大川さん。

新店舗になり、
対面修理が最大4人までできるカウンターができました



 

写真は変わりまして、こちらは上野先生のワンポイントアドバイスの様子です。

毎年恒例で、2日間先生にご協力いただき、
来ていただいたお客様や生徒さんにアドバイスをしていただきました!!

そして、今回のサックスフェアの目玉と言えば…

三響ミュージックスクールサックス講師の、
上野温子先生によるミニコンサートで~す



上野先生のソロ演奏の様子



こちらは谷川先生とのデュオの様子

三響ミュージックスクールピアノ講師の、
村山由美子先生にも出演していただきました

上野先生、谷川先生、村山先生、
素晴らしい演奏をありがとうございました!!!


「ミューズサロン」ができてから、色々なプレイヤーの
素敵な演奏をみなさんと共有できて
とてもうれしい限りです


これからも素敵な演奏をご提供できる場として、
ガンガンと活用していきますよ~

乞うご期待です

ところでみなさん知ってますか??
ミューズサロンのご利用料金。
いまならキャンペーン特別料金で、
平日   1時間¥1,000(部屋料金)
土日祝 1時間¥2,000(部屋料金)ですよ!!!

すごい安いんです!!!

これからの時期、ソロコン、アンコンの練習場所でお悩みの方いらっしゃいませんか??

ぜひご予約の上、バシバシご利用くださいね~

ではでは、シバタでした~

明日からサックスフェア&無料調整会です!!

投稿日:2010年12月17日

  今年もこの時期がやって参りました~

明日12/18(土)、明後日19(日)は、
サックスフェア&無料調整会です!!!

明日のためにスタッフ皆でせっせと並べました~
見て下さ~い!!!



じゃ~ん!!!前に合計16本。
まさかまさか!!これだけではとどまりません…




奥にも25本ありますよ~!!!!
総勢41本のサックス達が
あなたのお越しをお待ちしております。
(実は並びきれていないものもあったり…)

その中でも、注目すべき楽器は…まずはこちら!!
バリトンサックス セルマーSERIEⅢ ジュビリー!!!




やっとやっとうちにもやってきましたよ~
まだ吹いた事の無い方、たくさんいらっしゃると思います。
ぜひこの機会に吹きにいらしてください!!!

そしてそして、




わかり辛くてすみません…
左に見えますのが…
アルトサックスヤナギサワ A-992 ピンクゴールド!!
右に見えますのが…
アルトサックス セルマー SERIEⅢ ピンクゴールド!!

ダブルピンクゴールドで~す!!!

そして極めつけは…?!?!



左が、
アルトサックス セルマーSERIEⅢゴールドプレート
右が、
アルトサックス ヤナギサワ A-9937です!!!

豪華ラインナップで、
あなたのお越しを心よりお待ちしております!!!

もちろん、セルマー各機種、ヤナギサワ各機種、etc…
取り揃えております!!

試奏もばっちりできます!!!
遠慮なくスタッフまでお声をおかけくださいね~


ではでは、明日みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!!!

シバタでした~

なんと言うことでしょう!~最終回~

投稿日:2010年12月17日



ども、コヤです。

忙しさに甘えてるここ数日、如何お過ごしでしょうか?

早速、社長に呼び出しを食らう・・アノ立派な社長室へ。

さては、ボーナスか?ボーナスの話か!?

コヤ( ゚Д゚) 「失礼しマース」

で、本題は・・

社長(=゚ω゚=) 「店長、店長!ブログはどうなってんの?」

コヤ( ゚Д゚) 「・・・ブログですよね。」

違うではないか orz  確かに皆々様をお待たせしていることは確かだ。

(=゚ω゚=) 「店長の記事待ってる人多いよ。」

( ゚Д゚) 「待ってる人多いですか

・・・(☆д・)キラーン。」

忙しいなんて入ってる場合じゃない!
気合いを入れて記事をあげます!!


それでは、三響楽器のリニューアルの全貌をごらんいただきましょう。

(ちゃららーん ら らーららー らんらんらん らん ら らん ららー)
BGM「「TAKUMI/匠」」

まずは、入り口から



温かみのある木製の壁面に「三響楽器」の文字が映えます。
夜のライトアップしたのも是非!見ていただきたい!!




店内はどんな感じになったのでしょう。
銀行時代にあったカウンターやイスがなくなった店内には・・・




大型ディスプレイが備え付けられ、
その下には商品がずらりと並んでいます。
自動販売機もついたので、
寒い日に外に飲み物を買いに行かなくてもすみます。

売上は・・・

何とゆうコトでしょう!圧倒的に社員が買ってます!!

社長!もうちょっと安くして下さいよォ



さらに店内を見ると



楽譜やパーカッション(打楽器)のコーナーができました。
写真の右側には階段がついてます。

前店舗の階段より緩やかで登りやすいですよ!!



以前はATMの前に列をなしていた場所は・・・



なんということでしょう!
大変オシャレなラウンジに大変身!
音楽雑誌のバックナンバーがズラリと並んでいます。
若かりし日の部活の想い出がよみがえります。

常連さんから提案があり、使える蓄音機を頂けるそう!!
この広さなら良い音で聞けるとのこと。

楽しみです。



夜間金庫に使用されていた所は



夜間金庫が外され、素敵な音楽スタジオに大変身!
銀行の丈夫な作りを活かした設備となっています。

周りはコンクリートの鉄壁ですので、シャウトしてよし!
ハードロックもよし!

では、私もシャウトしてみましょう。
会長のひげは●▼☆・・・アッ!!聞こえた?
ああっ!すみません!つい出来心で・・

ボーナスの査定下げないで下さい!!



応接室も様変わりしているようです。



社長室として、素晴らしくよみがえりました。

私から見れば校長室。
あまり呼ばれることはしたくないです。



銀行時代はここは会議室。
暗いイメージでしたが・・・



これは見事なリフォームです!!

ブラボー!!神建設!!

定員約50名

音の反響ヨシ!
オープニングのコンサートでも超満員でした!!

学生さんのアンサンブルの練習にも使って欲しい所です!!

サロンはこちらで詳しく載っています



当初、
一番ホラーな感じの宿直室が・・・



この通り!!
サンキョウミュージックスクール専用のスタジオに!!



では、最後に。
序盤のブログで話題沸騰なこの会長室。

『ヒュッテ』(山小屋の意) と読みます。
因みにドイツ語。

私が山小屋と書いてしまった為、その通りになってしまいました。

以前のブログの通り、

最新鋭のドリフシステム搭載しています。
作動させると、もれなく社長室に呼ばれます。



こんな楽しいお店(会社)です。

是非!遊びに来て下さい。

序盤からブログを見て頂いた方々、ありがとうございました。

励ましの声を掛けてくれたお客様。
おかげさまで頑張って書けました。

ですが。

三響楽器。

『お楽しみはこれからです』

これからも幾久しくお付き合い頂けます様、宜しくお願い申し上げます m(_ _)m

コヤでした。

音楽の夢を創造する

投稿日:2010年12月17日


( ゚Д゚) ども、コヤです。
オープンもお陰様で無事終わり、通常業務回復に向けて日々頑張っております。

いやー、もうゲッソリで・・・・




1キロ増えました(笑)

理由はまたあとで。


では、引っ越し当日に遡ります。

11月末日、無事に移転セールも終わり、荷造り・分別・搬出・搬入・飾り付けの
超過密スケジュール。

果たして、チーム三響はやり遂げられるのか?


まあまあ出てくるわ、20年分のゴミとお宝!
心を鬼にして・・・自分の荷物、50%はゴミでしたorz

何溜めてたんでしょう。


楽器屋の仕事、普段は力仕事は皆無。
足痛いわ腰痛いわで改めて運動不足を実感。

無事、荷造り・搬出を終え、オープンに向けて新天地の楽器陳列、飾り付け。

各メーカーさんのお手伝いもあり、無事にオープンまでこぎつけられました。

その三日間・・・
昼食は専務のご友人、チーム四天王による『おふくろの味』攻撃、
夕食は私の20年来の友人、チームM田の『こってり大人様メニュー』攻撃(笑)。

勿論・・・食べ過ぎなったのは言うまでもありません。
おいしかった。(´ー`)


色々なお客様のお陰で、三響楽器は成り立っています。
本当に書ききれない位に感謝しております。


今、全国的に厳しい楽器業界。

周りで倒産・吸収合併等、様々な変化が沢山おこっています。
言わば戦国時代。

その中で、三響楽器が目指すのは何か?

私の中では20年間、何一つ変わっていません。

お客様、プレーヤーのオアシスになれる事
東京勢に負けない技術・情報・音楽を発信していく事
お客様と共に常に進化していく事
そして、共に音楽を楽しむこと

お店(会社)は立派になりました。
ですが、スタッフの心意気も目指すものも何一つ変わっていません。
変わってはいけないのです。


『音楽の夢を創造する』

とても掴みきれない大きな夢です。
私たちが創造するだけでなく、皆さんと共に創り上げていきたい。

これからも

そう、思っております。


次回は・・・お待たせしました!!
テーマ『なんということでしょう!!』
新店舗を余すことなく、紹介いたします!!!

By コヤ

アルトサックス/ZEN-ON創立80周年記念限定モデル

投稿日:2010年12月16日

ZEN-ON創立80周年記念限定モデルのアルトサックス

ヤナギサワ A-9930 BSB/Z Limited

が、発売となります。

シャープなレスポンスとイントネーションの再現性。管体はシルバー(ネック・2番管)とブロンズ(ベル・1番管)を使用しているため、表現力が柔軟性に富んでいます。
ジャンルを超えて、全ての奏者に最適なアルトサックス。



■基音:E♭
■管体:ネック・2番管(シルバー製[クリアラッカー仕上])、ベル・1番管(ブロンズブラス製[銀メッキ仕上])
■High F♯ フロントFキー付
■豪華彫刻入(ベル、1番管)
■テフロンインナーオクターブ機構、C♯-B♭/C♯-B連動テーブルキー、右手バランスキー共振(ブレ止め)機構、白蝶貝キー、左手サイドキー1枚座、サムの魔法使い(GP)、ポインテッド・ピボットスクリュー、高気密防水タンポ+メタルブースター、ニードル・スプリング、C/Bダブルアームキー、三点支柱柱

定価 661,500円(本体価格 630,000円)

エマニュエル・ヌヴー氏レッスン&ミニコンサート 2011年12月12日

投稿日:2010年12月13日

好評をいただいている移転オープン記念イベント。今回は、エマニュエル・ヌヴー先生のレッスン&コンサートのレポートです。優しくフレンドリーにレッスン生さんと接しながら、和やかな雰囲気ながらも的確な指導に、レッスン生さんの音がその場で変わっていくのがわかり、充実したレッスンとなりました。

田中莉世さん
憧れのヌヴー先生にレッスンをしていただき、とても充実した時間でした。そばで先生の音色や指やアンブシュアなどをみることができ、とても勉強になりました。
また、先生にレッスンしていただけるよう日々努力していこうと思います。



柴山真千翔さん
先生はとても優しくてレッスンの時間はとても楽しかったです。教えてもらったことを今後の練習で活かしていきたいです。
ありがとうございました!!

森絢楓さん
自分の良くなかったことが良くわかって、良い時間を過ごせました。今後の練習で直していきたいです。先生がとても優しくてとっても楽しかったです。



福井遥香さん
充実した1時間のレッスンでした。ヌヴー先生の美しい音を間近で聴くことができて、幸せでした。
細かいアーティキュレーションやフレーズ感、音色など、今日のレッスンを参考にしながら今後さらに研究していきたいです。
機会があれば、またレッスンをしていただきたいです(笑)
ありがとうございました。



高橋良輔さん
とても楽しくレッスンをしていただきました。フィンガリングやフレーズの注意された部分をしっかり直していこうと思います。充実した1時間でした!
ありがとうございました!



植吉芽吹さん
とても楽しいレッスンでした!!フランス本場の空気を体験できました。フレーズの使い方、歌い方がとても勉強になりました。
はじめてレッスンで飛びました(笑)!
ありがとうございました!!




小日向由芽さん

曲だけではなく、基礎の部分(アンブシュアや指の動かし方等)も丁寧に教えていただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。緊張していましたが、先生のおかげでとても楽しくレッスンを受けることができ、感謝の気持ちで一杯です!ありがとうございました!



 

 

レッスンの合間をぬって行われたミニコンサートでは、丁寧に曲の解説をしていただきました。

シュライナー作曲の「だんだん小さく」という曲では、ベル→下管→上管→バレル(樽)と、クラリネット本体が「だんだん小さく」なっていき、最後はマウスピースとリードだけで終わって、初めて聴く人は楽しそうでした~。

ひとつひとつの音がきめ細かく、それでいて優雅に響く、クラリネットの音色にお客様もうっとり。
ヌヴー先生、ありがとうございました。

ビュッフェ・クランポン クラリネットフェア

投稿日:2010年12月12日

大盛況で~す♪

 

 

アンドレ・アンリ氏レッスン&ミニコンサートレポート

投稿日:2010年12月09日

三響楽器新店舗オープン記念イベント第2幕は、アンドレ・アンリ氏によるレッスンとミニコンサートでした。大変ユーモアに溢れる指導と、チャーミングな笑顔で、レッスン生のみなさんも大満足の様子。
三響楽器の店内も気にいっていただけたようで、「楽器屋の本当の姿がここにある」とお言葉をいただきました。

★佐藤未久美さん

自分が抱えていた悩みが今日のレッスンで解消されました。
すごく分かりやすく、丁寧に指導して下さったので、楽しくレッスンを受けることが出来ました。
今回のレッスンを受けて、本当に良かったです。


★白井優子さん

とっても緊張しましたが、タンギングの練習の仕方、息の流れ、ホースを使った練習をして丁寧にしてくださり楽しかったです!!
このままではいけない!!と、やる気が起きました。
機会があれば、是非またLesson受講したいです。
今日は本っっ当に勉強できたので、死ぬ気で頑張ります。
本当っっにありがとうございました(*´ω`*)


★古畑亜紀さん(トランペット奏者)

奏法についての具体的なアドバイスと心の準備について、楽器演奏とわかりやすい解説を沢山して下さいました。
勉強になったのは勿論ですが、何よりも「伝えようとする情熱」に深く感銘を受けました。エネルギーをたくさんもらえたと思います。
ご指導ありがとうございました。
古畑さんのブログでもレッスンの様子を掲載していただいています


★橋本侑樹さん
今日のレッスンで、マウスピースの練習の大切さがわかりました。今までは、何となく吹いていた感じでしたが、これからは教えていただいた練習法を毎日続けていきたいと思っています。それにタンギングも今までの練習だけでは甘いんだなと思いました。これからは、今日言われたことを意識して練習していきたいです。

★加賀谷奈於さん
こんな貴重な事は人生で一度あるかないかだと思います。アンドレ・アンリさんはすごく個性的で面白い人だと感じました!レッスンも緊張しましたが、楽しかったです!!本当にありがとうございました。

★高島拓望さん
タンギングのしかた、息の吸い方など基本的な事でも優しく教えてくださって、とてもためになりました。この事は忘れません。すごく貴重でいい体験ができ、自分への経験値となったと思います。ご指導本当にありがとうございました。

★飯田浩貴先生
的確で具体的なアドバイスは、生徒たちにとって、とてもよい指標になったものと思います。
私自身、基礎の指導に当たる際の参考になったと共に、自分の演奏も振り返る良い機会となりました。またお会いできる時を楽しみにしています。

★青木理先生
当日突然レッスンに参加させていただきました。アンドレ・アンリさんは、ジュネーヴのコンクールで1位になった時のビデオも持っており、演奏家として素晴らしい方であることは前から知っていました。今回はレッスンを通じて、生徒の欠点を素早く見抜くあたりはさすがだと思いました。
次回、また、このような機会があれば、ぜひレッスンを受けたいと思います。


★服部さやかさん

日頃から、体に入ってしまう力みや唇がうまく振動しないことで悩んでいました。アンドレ・アンリ先生のレッスンを受けて、やっぱり体に力が入っていることを指摘されて、リラックスして息を吸うことから始めました。
レッスンを受けて悩んでいることの解決の道が見えたので良かったです。またレッスンを受けられる機会があれば、今日教えてもらったことを出来るようにして、ぜひレッスンを受けたいなと思いました。ありがとうございました!


★楢村藍香さん
生でプロの方の音を聞けてとてもためになりました!普段大きい音で吹いてしまいがちでしたが、少し小さめの音の方が音がしっかりまとまっていい練習になると実感しました。ブレスのことなども教えてもらえたので、今日教えてもらったことを生かして頑張りたいです。

★福家円さん
生でとても良い音を聞けて感動しましたブレスやテンポを守ることの大切さを学ぶことができ、良い経験になりました。これからの練習では、今日学んだことを生かしていこうと思います。ありがとうございました。

★中川侑さん
今までの外人のプロの方のレッスンを受けたことがなかったので、とても貴重な体験ができました。アンドレ・アンリ先生に教えてもらった吹き方は、とても吹きやすくて良かったです。自分はまだトランペットを始めて1年も経っていないので、今回教えてもらったことをいかして頑張っていきたいと思います。


レッスン後のミニコンサートでは、B♭トランペット、E♭トランペット、ピッコロトランペットと、様々な種類のトランペットの紹介を交えながら、ユーモア溢れる解説とピアニストの長尾洋史さんとの息の合った演奏で、素敵な音楽を奏でていただきました。

 

 

オープンしました♪

投稿日:2010年12月04日

お待たせいたしました!
三響楽器新店舗、本日よりオープンです♪




オープンを心待ちにしていただいたお客様が次々と
ありがたいことです

本日「SANKYO ミューズサロン」にてリサイタルをしていただく
原博巳先生がオープニングに合わせて店内にて曲を披露していただきました。









今後とも新しくなった三響楽器をよろしくおねがいいたします

4日(土)、5日(日)の二日間、オープニングセールを行ってます。
メトロノームや譜面台を個数限定でオープニング価格にてご提供!!
管楽器も特別価格で販売していますので、
お気軽にお越し下さい。

コヤ店長の「びふぉうあふたぁ」も近日中に「あふたぁ」もご紹介しますね。
お楽しみに♪

ミュージックホールの名前決定!その名は・・・

投稿日:2010年11月24日



新店舗の目玉の一つでもあるミュージックホールの名前が決まりました!
「 SANKYO ミューズ サロン 」 です。



8割方出来上がっています。

タイルカーペットも入り、後はグランドピアノとダウンライトが入ります。

楽器も吹いてみまして、良い感じの残響感でしたよ(゜д゜)ウマー

ここのオープニングで原 博巳氏 アンドレ・アンリ氏 エマニュエル・ヌヴー氏

元T-SQUREの宮崎 隆睦氏のコンサートの予定もありますよ!!



演奏する側から見るとこんな感じです。

写真は副店長の熊谷氏。

1階に戻り、リペアカウンターへ。



(´・∀・`)  「お疲れさまです!」

(,,゚Д゚)/  「あ、お疲れ様です」

(`・ω・´)   「少し出来てきましたよ! リペアカウンター!」

ウッドにとことん拘った作りに感動です (´;ω;`)ウッ…

(`・ω・´)  「 次はお客さん側のカウンターですね!!」

( ゚Д゚)   「 顔、疲れてますよ・・大丈夫? ま、コーヒーでも 」

( ゚Д゚)⊃旦

(`・ω・´)   「 いやいや、皆さん程では・・でも眠いッスねー」

( ゚Д゚)  「 もう少しですねェ 頑張りましょう!! 」

(`・ω・´)  「 良いもの作りたいですもんねェ 」

戦う漢同士、親睦を深めつつ・・・リペアブースへ



リペアブースからの写真です。

オープンが楽しみになってきました!!



さて、スタジオも完成してきました。

防音処置も終わり、クロス貼りとライトを付けて完成です!!

因みに、このスタジオ・・・・・・

(゚д゚) なまらでっかい窓があります!!

練習の様子は、まるっとお見通しになります。

隠せますけどね。

因みに、飲食は厳禁です。

今度はラウンジもありますので、ゆっくり出来ますよ!!

過去ログ

最近の12ヵ月

年別アーカイブ